ブログを始めようと思うけど、なにから始めたらいいかな?と迷いますよね。
私がこのブログを始める前にしたことをご紹介します。
パソコンを購入する
あ、当たり前ですね。既にお持ちの方は読み飛ばしてください。
でも最近は、会社では使ってるけど、家ではスマートフォンで充分て人、多いと思います。パソコンはなにをするにも必要なので、買っておきましょう。
文章作成ができればいいので、安いので大丈夫です。安すぎると動作が重すぎて作業が嫌になってしまうので、COREi5以上で。私はDELLの10万くらいのノートパソコンにしました。
本を読む
副業ブログの本は山ほど出ています。文章の指南書、SEOについて語ったものなどなど。私もたくさん読みました。
ブログを始めようかどうか迷っているという人は、そういった本を読んでブログについての知識を深めたり、自分の気持ちを盛り上げるのがいいでしょう。
しかし、本に書かれていることはすぐに古くなっていきます。
最新の情報はネットやYouTubeで収集しましょう。ただ、中には高額な課金をうながすようなサイトもあります。気を付けましょう。
ブログの方向性を決める
ブログを始める場合には、無料のブログサービスを利用する方法と、自分で有料サーバーをレンタルしてWordPressなどのシステムを利用して作成する方法があります。
無料のブログサービスは、はてなブログやアメーバブログなどがあり、デザインはテーマを選ぶだけで簡単に記事が書けます。しかし、本格的にブログでの副業を考えるなら、有料サーバーでWordPressを利用する、の一択です。
ブログジャンルを考える
最初にブログジャンルを決める必要があります。有料サーバーをレンタルするとなると、ドメイン名を決めなければならないからです。
ブログジャンルは、稼げるかどうかに大きく関わってきます。そうなると、ドメイン名やブログ名も重要になってきますね。
ブログには「雑記ブログ」と「特化ブログ」があります。雑記ブログは興味のあることをノンジャンルで書けるブログです。特化ブログは、特定のジャンルにしぼった記事のみを集めたブログです。
基礎知識を入れた人なら、「稼ぎたいなら特化ブログ一択」と思うはずです。
しかし、特化ブログといってもなにに特化したらいいだろう?と思いますよね。自分の本業や好きなこと興味のあることを選びましょうと書いてありますが、安易に「好きな本を紹介しよう」と始めても、稼げるブログは残念ながら作れません。報酬単価が低いからです。
稼げるブログジャンルは、充分にリサーチして決めましょう。
さて、このブログは雑記ブログです。特化ブログ一択じゃなかったのか?
超初心者は、WordPressの使い方もアドセンスの使い方も手探りです。その状態で競合と闘えるブログなんて最初から作れるでしょうか?
まず、書いてみましょう。書きながら慣れましょう。そのために始める雑記ブログです。
継続すること
最初の一歩を踏み出しても、それが次の一歩、さらに次の一歩とつながっていかなければ、なんの成果ももたらしません。積み重ねが増えていくことで、それが成果につながるのです。
多くの人は、長く続けることができないから、結果を出せていないのです。あきらめないことが大事、と自分に言い聞かせましょう。
まとめ
超初心者がブログを始めるにあたってやることを5つ紹介しました。
基本的なことばかりですよね。でも、これらをやらなければブログは始められません。こんな超初心者がどこまで続けられるのか? どこまで成長していけるのか?
見守っていただけたらありがたいです。